その18:1年生の初めての実習。学生へのオリエンテーション内容⑦

看護教員にこの実習指導の実際

教員歴10年のにこが実施している、1年生へのオリエンテーション内容をお伝えします。

「1年生の初めての実習。学生へのオリエンテーション内容

について、シリーズで解説しています。

基本設定は、

基礎看護学実習1(7日間)

実習目標:看護の対象を理解し、看護の実際を知る

実習内容:担当する患者さんとのコミュニケーション

     看護師と共に、看護援助を体験する

とします。

学生へのオリエンテーション内容(解説内容)は、以下を予定しています。

今回は、番目です。

  1. 「私の実習目標」と「事前学習」の確認と返却
  2. 教員の自己紹介
  3. 学生の自己紹介
  4. グループリーダーとサブリーダーをどのように決めたのか確認
  5. 学生個々の実習目標と学習内容の発表
  6. 学生個々の実習目標と学習内容のグループ内での共有と意見交換
  7. 実習直前のオリエンテーション内容①
  8. 実習直前のオリエンテーション内容②
  9. 実習初日の予定を計画する
  10. 「私の実習目標」と「事前学習」の再提出
  11. 技術練習について
  12. グループの合言葉の確認

追加もあり得ます。(笑)

なお、それぞれの看護学校や大学によって、

また、先生方の考え方によって、

オリエンテーション内容や方法は様々だと思います。

これは、教員にこが、10年間オリエンテーションを続けてきた中での、

私なりの工夫が盛り込まれているものです。

私自身の失敗や、体験に基づいたものなので、

参考までに、ということで、お願いいたします。

私が大事だと考えている以外にも、必要なことがあるかもしれませんが。

私の気づきを看護教員や看護師さん、実習指導者の皆さんと共有でき、お役に立てたら嬉しいです。

実習直前のオリエンテーション内容

初めて看護実習に行く1年生が、実習直前に、実習担当教員からどんなオリエンテーションを受けたらよいのか、想像できると思いますか?

答えは、NOです。想像できません。

入院経験がある。身近な人が医療職である学生は、想像できるかもしれません。

でも、大半の学生は、どんなオリエンテーションを受けて、どんな準備をすれば、実習中に困ることがなく過ごせるのか、まったくわからない状態です。

だからといって、学生が、全て受け身で教員からのオリエンテーションを聴いていると、実際に実習が始まったときに、

「先生、そういえば実習前に何か言っていた気がするけど、メモを取ってないなあ。」とか、

「実習初日から、バイタルサイン測定するんだったっけ?時計もってきてないよ~!!」といった惨事につながります。

なので、実習指導担当教員は、学生が実習初日の行動をリアルにイメージできるように配慮しながらオリエンテーションすることが求められます。

実習直前の実習指導担当からのオリエンテーションとは

オリエンテーションは、実際に学生が行く病棟実習について確認をする場です。必要な持ち物や、実習指導者さんへの質問を準備しておくほか、髪型や服装などの身だしなみを確認しておくことも大切です。

私はいつも、実習初日の一日の流れに沿って、必要な準備や気をつけることを確認したり、考えてもらっています。

私は3年生の担任ですので、朝の出席確認や連絡を伝えるなどの担任としての役割があります。

実習開始は8時30分からですので、朝から実習生と共に病棟に行くことはできません。

また、実習が始まったとしても、常に実習指導担当教員が病棟にいるわけではないので、(講義・演習や、会議などがあるので)学生たち自身で様々なことを判断し、行動する必要があります。

そんなわけで、学生たちが主体的に判断し、行動できるようにするために、オリエンテーションから意識して関わっていきます。

実習初日の一日の流れに沿っていくと、見落としがないのかな、と思います。

当日の服装・身だしなみ

病棟実習する際の看護学生としての配慮や身だしなみについてまとめました。

看護学生としての配慮(気持ちの有りよう)

看護学生さんが登校する時は、私服OKの場合が多いと思うのですが、中には制服の学校もあるかと思います。

「看護学校の校舎に出入りをする」、「病院実習で病院内に出入りをする」

看護学生なら、当たり前の行動ですが、その場面が他者からどのように見られているのかを、意識したことはありますか。

新型コロナウイルス流行下において、看護師は、「医療における重要な役割を担っている」、「接遇力が求められる」、「冷静さを求められる」、「危険を伴う職業」と世間一般から認知されるようになりました。

コロナ禍で大変な状況なのに、それでも看護師を目指す看護学生は、志の高い、「真の医療従事者」になろうとしている人、と期待も込めて見られているかもしれません。

看護学生のみなさんが、友人と楽しそうにおしゃべりをしながら、学校内もしくは病院内に入ってく姿を、

「元気で明るくていいな。」と思う人もいるかもしれませんが、

「医療者になろうとしている人が、大声でふざけながら登校している。」

「受診しようとしている人への配慮なく、道をふさぎ、話している。」と思う人もいるかもしれません。

暖かい眼差しで見守ってくださる方もいれば。

将来は看護師になる人達だと、厳しい眼差しで、期待をもって見守ってくださっているかもしれません。

自分たちの世界だけでなく、周囲の世界にも目を受けた、立ち居振る舞いが求められると思います。

学生一人ひとりの行動が、実習グループ全体の評価に、そして学年や学校の評価につながることもあります。

実習となると、どうしても気持ちが高ぶってしまったり、落ち着きがなくなったりするものだと思いますが。

グループで声をかけあって気をつけていきたいですね。

身だしなみについて

実習先から特に指定がなければ、リクルートスーツが望ましいと思います。事前にスーツにしわや汚れがないか確認し、靴も磨いておきましょう。

また、「服装自由」「私服OK」とされている場合でも、清潔感やきちんと感を意識してカジュアルすぎない服装を心がけるとよいと思います。

「服装自由」の場合は、職員の方が実際にどんな服装で通勤しているのか教えてもらうとよいかもしれません。

医療の厳しい現場で学ばせていただく。

「病気を治して早く家に帰りたい。少しでも長く生きたい。」と思いながら療養されている患者さんと関わらせていただく。

患者さんは、ご家族との面会が制限されているなかで、実習生を受け入れてくださる。

そのようなことを考えたときに、どのような服装がふさわしいと思うのかは、学生さん一人ひとりの倫理観によると思います。

「学校の決まりなので。」

「実習指導担当教員に言われたので。」ではなく、

1人の人として、看護学生として、どのような姿で実習に臨みたいのかということです。

髪型や、メイク・爪をどのように整えるべきなのかも、同じことです。

「清潔感を意識してすっきりまとめる」

「ナチュラルで清潔感があるメイク」

「爪は短く切る」

学校の先生方は、何度も何度も同じ指導をしているかもしれません。

患者さんの命を守る。患者さんに感謝し、学ばせていただく。

それを優先させるのであれば、自然とどのような身だしなみが好ましいか、わかるのではないでしょうか。

ただ、看護学生さんも、私生活においては、ファッションやメイクを思いきり楽しんでもいいと思います。

ただ、看護学生としてのプライドも、実習を通して育てていただきたいです。

実習中の服装

<名札

学内ではネームプレートを使用している学校も多いと思います。実習では名札が必要不可欠。

ですが、患者さんの安全のために、ネームプレートは腰の位置につけてくださいなどと指示があるかもしれません。

実習用ユニフォームに名前が刺繍されている場合もあると思いますが、新カリキュラムになってから、実習場所も多様になってきています。

ジャージなどの運動着を指示する施設もあるかもしれません。

名札をどうするのか、指示を確認しましょう。

<ユニフォーム>

基本的には動きやすく派手ではない服装が望ましいもの。

病院や施設は、基本的に学校既定の実習用のユニフォームで大丈夫かと思います。

しかし、施設によっては「ジャージ禁止」など規定が設けられている可能性もあります。

確認しましょう。

<上履き>

施設内で着用する上履きについても、靴の種類や形、色などに規定がないかを尋ねましょう。

足の指先を保護したり、転倒を予防するためにも、サンダルは不可ということもあります。

また、施設内で足音が響かないように、ヒールが高くないものなどを指示される場合もあります。

<腕時計>

腕時計をしていると、手洗いで十分に手首が洗いにくいです。

そのため、普段は着用を避けるよう指示されることもあります。

バイタルサイン測定時などはどうしているのか確認をしておくといいでしょう。

また、着用が認められている場合はどのような時計が望ましいのか、尋ねておきましょう。
(ベルトループに通せるものなど)

<マスク>

日常生活では、布マスクをしている方もいるのではないでしょうか。

病院施設では、サージカルマスクの着用を求められると思います。

飲食後はマスクを新しいものに変えてくださいと指示されることもあると思います。

個人的に、多めに準備しておくことをお勧めします。

実習初日の持ち物

基礎看護学担当の教員(基礎看護学実習全体の責任者)から、学年全体にオリエンテーションがあると思いますが、

  • 必要書類(誓約書など)
  • 看護実習要綱
  • 実習記録
  • 筆記用具
  • メモ帳
  • ユニフォーム(ナース服)
  • 上履き
  • 名札
  • 時計
  • 弁当・飲み物
  • サージカルマスク(多めに)
  • クリアファイル(実習施設から資料を配布されることもある)
  • 髪をまとめるネットなど
  • ハンカチ・ティッシュ

これらのほかに指示があれば、あわせて用意します。

A4サイズの書類が入るトートバッグなどを持参するといいかもしれません。

荷物置き場が十分確保されているとは限らないので、大荷物にならないように注意しましょう。

必要に応じて持参した方が良いもの

  • 課題
  • 参考書
  • 電子辞書

特に、実習開始前に課題が出されているときは、忘れてしまうと評価が下がることもあるので、絶対に忘れないように意識しましょう。

参考書・電子辞書は、実習中に見ることはあまりないかもしれませんが、昼休みなど、患者さんの使用薬剤を調べる時などに役立ちます。

一日の流れと初日の動き

実習開始5分前に実習病棟に到着する。早くても遅くてもダメです。

病棟実習が8:30から開始の場合、何時に病棟に到着すればいいでしょうか。

8:25です。

約束した時間の5分前を目安に到着するのが基本です。

もちろん遅刻は厳禁ですが、あまりに早く到着するのは失礼に当たります。

病棟の責任者や実習指導者さんが、学生に対応できない可能性も高いです。

(夜間に緊急入院があった。スタッフが急に休みになったなどの対応。)

実習の受け入れ側のことも考え、行動しましょう。

病棟に8:25に到着するための段取りをどうしたらよいでしょうか。

「学生各自が病棟8:25に到着」では、施設側は、学生一人ひとりに対応せねばならず、大変な手間をかけさせてしまいます。グループ全員がそろって病棟に到着したほうがいいですね。

では、どこでグルプメンバー全員が集合できればいいでしょうか。

病院施設の入り口付近が適当かと思います。

グループメンバー全員が揃ったら、病院施設内では集団行動をするのが適切です。

病院施設内に入ったら、更衣室に移動し、ユニフォーム(実習用)に着替え、病棟まで移動します。

8:25から逆算して考えたときに、病院施設の入り口に、何時何分に集合したらよいでしょうか。

もちろん、施設の入り口から更衣室、更衣室から実習病棟まで、迷うことなくスムーズに移動ができることが前提です。

病院施設も、防犯上、夜間は施錠されています。

そのため、早く到着してしまっても、入り口が締まっていることもあります。

やはり、8:00頃に病院施設に到着するのが理想でしょう。

ただし、病院施設内は、

「メンバーの誰かが案内してくれるだろう。」

「先生が引率してくれるだろう。」という考えでいると、遅刻してしまうこともあります。

冒頭にもお伝えした通り、教員が引率できるとは限らないし、メンバーが施設の位置を知っていたとしても、更衣室の場所を把握しているとは限らないからです。

朝の通勤途中のスタッフを捕まえて、学生の更衣室を訪ねても知らない可能性もあります。

実習前に、更衣室・実習病棟の場所を確認しておく。経路を確認しておくことが必要です。

明るく元気に挨拶する。

実習病棟に到着したら、実習リーダーが、ナースステーションの入り口から、

おはようございます。

〇〇看護学校、1年の〇〇と申します。

本日から〇月〇日まで、基礎看護学実習で学ばせていただきます実習生の6名です。

よろしくお願いいたします。

すみませんが、実習指導者の〇〇さんはいらっしゃいますか。

 

と、まずは学校名・学部名・学年・名前を述べ、明るく元気に挨拶しましょう。

ナースステーションには、看護師さんだけでなく、医師や他の職員、患者さんもいらっしゃるかもしれません。

第一印象に直結する部分なので、しっかりと挨拶しましょう。

挨拶後に、実習指導者さんが対応してくださると思います。

指導者さんの指示に従って、行動しましょう。

先ほどは、実習リーダーが代表してあいさつしましたが、

指導者さんと実習グループメンバーでやりとりする時間が取れそうなときは、改めて指導者さんに挨拶しましょう。

おはようございます。

〇〇看護学校、1年生6名です。

今回、リーダを務めます〇〇と申します。

本日から〇月〇日まで、基礎看護学実習で学ばせていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

このあと、病棟の朝のミーティングや、看護科長さんの前でも挨拶する機会があると思います。

その時には、学校名・学部名・学年・名前だけでなく、実習目的や内容についても、軽く述べた方が良いでしょう。

おはようございます。

〇〇看護学校、1年生6名です。

今回、リーダを務めます〇〇と申します。

本日から〇月〇日まで、基礎看護学実習で学ばせていただきます。

今回の実習目的は、「看護の対象を理解し、看護の実際を知る」です。

担当の患者さんとお話したり、看護師さんと共に援助の体験をしながら学んでいきます。

初めての実習なので、不安もありますが、頑張りたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

1年生だということ、初めての実習を頑張りたいと思っていること、患者さんと話したり援助の体験を看護師さんと一緒にするということを、きちんと伝えらえると完璧です。

教員にこ
教員にこ

実習先に到着し、明るく元気に挨拶ができれば、合格です。

あとは、指導者さんの指示に従って動けばいいのです。

大半の看護学校では、初日の午前中はオリエンテーションや施設見学で終わってしまうのではないでしょうか。

ただ、ここで安心してしまうと、大事なオリエンテーション内容が抜けてしまうこともあります。

メモをしながらオリエンテーションを聴き、あとで質問したり確認できるようにしておきましょう。

挨拶を、全て実習リーダーにまかせるのではなく、メンバー全員が、挨拶できるようにしておきましょう。

実習リーダーが欠席するかもしれません。体調が悪くなるかもしれません。

また、看護師さんと一緒に行動する時に、学生さん一人ひとりが担当の看護師さんに挨拶します。

その時には、必ず実習目的や行動目標をお伝えする必要があります。

実習は主体的に学んでいく場です。人任せにせず、自分から学びに行きましょう。

遅刻や欠席の場合は速やかに連絡する

交通機関の乱れや急な体調不良などで、実習に遅刻あるいは欠席する場合は、速やかに実習施設に電話連絡をとりましょう。

原則として遅刻や欠席は避けるべきことですが、誠意をもって対応すれば施設側も配慮してくれるかもしれません。

きちんと謝罪をしたうえで、実習に途中参加することを伝えてみましょう。

学校によっては、遅刻・欠席の連絡を学校に報告する決まりになっているかもしれません。

学校の実習オリエンテーションの際、遅刻・欠席の際の連絡先、連絡方法について確認しておきましょう。

あらかじめ、自分のスマートフォンに、遅刻・欠席時の連絡先を登録しておくと、慌てないかもしれません。

また、実習グループメンバーの連絡先を登録してくと、遅刻・欠席時などにもスムーズに連絡を取ることができますね。

まとめ

今回は、実習直前に必要なオリエンテーションについて、解説しました。

1年生の初めての実習だからこそ、イメージがわかないからこそ、丁寧に確認する必要があるのかな、と思っています。

実習病棟に行って、挨拶するまでの内容だよね。これでいいの?

と思われる方もいらっしゃると思いますが。

実習グループ全員で、時間通りに実習病棟に到着することができ、元気な挨拶ができれば。

8割がた、合格かな、と思っています。

あとは、忘れ物がないといいなと。(笑)

次回は、「実習直前のオリエンテーション内容②」について、解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました